

気軽にスタートしてみたら
楽しかったという発見は、
語学学習とはいえゲームならではです。
とにかく「英語=楽しい」という感覚を身に着けさせることが大切!苦しい学習は続きませんが、楽しければ継続し、それが習慣化しやすいのは明確です。
また、ゲームをプレイする最中に言いたいことを伝えるためには、言いたいことを伝える為の英語表現が必須ですが、繰り返してゲームをするなかで、その力も自然と鍛えられます。
また、英語を間違えても「失敗=恥ずかしい」と捉えることなく、あくまでもゲームとして何度もトライす ることができます。
「ゲームで英会話」の目的は、ストレス無しに英語学 習を楽しむことにあるのです。
机に向かった勉強では
学ぶことができない
実用的な英会話が学べます。
まずゲームを利用することが最も注目したいのが「スキャニング能力」です。
スキャニング能力は文章を素早く読む、読んだ中から回答に必要な情報を抜き出すスキルのことを指します。
ボード内にどんな単語が隠れているか瞬時に探しだすゲ ームでは、このスキャニング能力を養うことが可能です。
英単語のスペリング・品詞・発音・意味を学び語彙 力を高めることができます。
表現力自然な英語表現を身に付けたいなら、何はともあれネイティブスピーカーの英語を聞く機会を作ることが重要です。
100%自然な英語表現となるとネイティブスピーカーにかなう外国人はいません。普段は外で英語を話すこ とにためらいがちでも、ゲームとしてプレイすることで、自然と英語を話すようになります。
ゲームを通じて、英語圏の型と日常的に交流すれば、自 然な英語力を身につけることができます。
左脳と右脳を同時に刺激することで
記憶の定着力がアップ!
遊びの中で実践していくので、“使える英語”が身に付くこともメリットの1つと言えるでしょう。
聞いて理解する力(聴解力と呼ばれる力)は、身体の動きとともに発達させることで、長期記憶に残りやすくなるといわれています。
これは、左脳で理解した言語を右脳が運動として実行することで、両方の脳が使われ学習効果が高まるためだとされています。
また、外国語の意味と身体の動きが直接的に結びつくため、母語を介入させることなく言語理解を深めることができる点も、メリットの1つです。